お金について楽しく学び、豊かな人生を送る

大事だけど軽視しがちなお金の知識に関して、有益な情報を提供していきます

資産運用

米国株取引する際の余剰資金は、外貨建てMMFで管理する

外貨建てMMFとは? 外貨建て(メインはドル)で運用される投資信託 投資先は、高格付けの短期金融商品(公社債が中心) 外貨建てMMFのメリット、デメリット 外貨建てMMFにおけるメリットは以下です。 売却時の為替差益も申告分離課税対象で、雑所得と扱われず給…

じぶん銀行 振込手数料におけるメリット

じぶん銀行の口座開設で9000円分ぐらいのポイントがもらえるキャンペーン(既に終了)をやっていたので、 口座開設してみました。振込手数料への特典がなかなかよさそうだったので、 簡単に調べてみました。 結論からお伝えすると、メリットは以下です。 じぶ…

GMOクリック証券からSBI証券へ株式移管する方法

株式移管申し込みページ マイページタブ → 「登録情報・申請」 → 各種申請書類請求はこちらをクリック。 株式移管時の注意点 いくつか注意点があるようです。 以下引用 ※受渡日を迎えていない場合、受渡日以降、通常二週間程度で移管を実行します。 ※以下の…

国債と金利の関係

概要 国債の大量買い入れが行われた場合は、金利はどう変化するのか? そして、その影響は物価や株価にどう影響するかについて、明確に分かっていなかったので、 整理してみたいと思います。 国債とは? 国債とはなんでしょうか。 国が資金調達のために発行…

NISA、積立NISA、ジュニアNISAの比較

積立NISAが新しく新設され、なんとなくは理解しているのですが、 運用期限はいつまでだっけ?上限いくらだっけ?とあやふやなところがあったので、 自分の備忘録も兼ねて、情報を整理してみました。 NISAと積立NISAの比較表 特徴 NISA 積立NISA ジュニアNISA…

財務指標を整理してみる

会社の財務指標を見ている時によく出てくる指標について表にまとめてみました。 指標 概要 説明 資本金 会社の信用度、規模感 資本金は、いちばん最初に株主から預かったお金。利益で変動せず、増資で変動する 自己資本 「株主資本」+「その他の包括利益累…

相場の流れをつかむための指標(信用評価損益率)を押さえる

1. 信用評価損益率 引用 信用評価損益率とは、信用取引を行っている投資家がどれくらい含み損益を抱えているかをパーセンテージで表した指標です。 一般的に、個人投資家は評価益が出るとすぐに利益確定を行う傾向が強いため、通常、信用残高は含み損を抱え…

NISA口座の金融機関変更する際に知っておきたい6つの知識

株を買いたいのに買えない、欲しい投資信託を取り扱っていない、 手数料が高すぎるなど、NISA口座を別の金融機関に変更したくなることがあります。 私は、SBI証券にNISA口座を作っていますが、 優待で手数料をキャッシュバックしてくれるGMOクリック証券に移…

銘柄によっての割安指標

1. 一般的な割安指標 指標 基準値 意味 PBR 1倍以下 株式時価総額以上の財産を保有 PER 15倍以下 1株当りの収益率が高い 自己資本比率 40%以上 返済不要の自己資本の割合が高めで、業績悪化時の体力がある ※ 上記に加えて、配当利回り2%以上(1.25%(最低ライ…

株取引で知っておくべき税金の知識

株取引をしている税金について触れる機会がよくあります。 源泉徴収あり、なし。 申告分離税、総合課税。 どのような仕組みで税金が徴収されるのか、 そして、どうやったら無駄な税金を払わずに済むか知りたくなり、まとめてみました。 国内取引 株の売買差…

株価暴落から学ぶ(値動き、予兆察知、暴落時の取引方法)

株価暴落は一定の周期で繰り返しています。 リーマンショックのような暴落相場になった場合に冷静に対処できるかは、 経験といかに想定しておくかだと思います。 過去の相場の歴史から学んで見ようと思います。 過去の暴落 過去の相場の暴落の下落幅、下落の…

信用取引で必ず知っておきたい追加保証金(追証)

追加保証金 信用売りは、最低保証金額(一般的には30万)があります。 これを下回ってしまうと、追加保証金(追証)を要求されます。 その後、追加入金を行わないと、強制的に決済されてしまいます。 追加保証金ルール カブドットコム証券の場合のルールを記載…

死亡保険の保険金受取り時にかかる税金(解約時、死亡時)

保険は契約時には少し調査するものの契約後は確認されることなく払い続け、 いざ保険金を受け取る際に多大なる税金を支払うことになり、びっくりする場合があります。 保険金をもらう際のことまで押さえておき、 せっかく支払った保険金を無駄にしないように…

確定拠出年金(受取り時の節税、運用の仕方、QAまとめ)

確定拠出年金とは? 税制面での優遇で年間どのくらい得する? 積立金の受け取りタイミング 積立金の受け取り方 一時金として受け取る場合 受取時期 退職金がある場合は税金がかかってしまう可能性がある 年金として受け取る場合 運用商品 運用可能な商品 運…

楽天銀行への預金メリット

楽天銀行に預金することで感じたメリットをざっくりまとめてみます。 条件にはよりますが、100万円以上預金できれば、かなりお得になると感じました。 楽天銀行への預金メリット 証券口座と連携させると通常金利の5倍の金利がつく(年利0.1%) 100万預金する…

株価2〜10万の出来高が高い銘柄

初心者は少額投資で始められるかつ、出来高が高く、売り買いがし易い銘柄を選ぶ必要がある。 安心感のある東証一部の知名度のある銘柄を探してみる。 東証一部の出来高ランキング 出来高:株式ランキング - Yahoo!ファイナンス 株価2万〜10万の知名度のある…

初心者の株式取引における証券会社の選び方

取引手数料、取引に使うツールなど、考慮する点がいろいろとあります。 一旦、調べた情報を記載しておきます。 取引手数料で比較する 1日の約定合計10万円まで手数料無料 100万円までの利用で手数料最安 100万円までの利用で手数料最安(ライブスターの次に安…

トレーダーが学ぶべき資金管理 (適切な合計取引量)

1回のトレードにおける適切な取引量の決め方について以下で学びました。 トレーダーが学ぶべき資金管理 (1トレード当たりの適切な取引量) - お金について楽しく学び、豊かな人生を送る 続いて、1日のリスク管理方法、適切な合計取引量の決め方について学ん…

株価チャート(ローソク足)

始値(その日の最初についた株価) 終値(その日の最後についた株価) 高値(その日一番高かった株価) 低値(その日一番安かった株価) 始値・終値でローソクを書く 陽線:始値より終値が高い場合。買いが強かった日。 陰線:始値より終値が低い場合。売りが強かっ…

投資を学ぶためのステップアップタスク

投資を学ぶためにこれから様々な売買を体験してみようと考えています。 今後やってみようと思っていることを列挙してみます。 投資を学ぶステップアップ リスクが低い順に並べています。 タスク 購入金額 口座 リスク 体験 説明 セゾンバンガードGBFの積立投…

セゾンバンガードグローバルファンドを初めて売ってみた

投資信託の勉強を兼ねて、2016/05/25に購入した10万円分の投資信託を 初めて売ってみました。 結果 収支は以下の通り。 一般的には積立て投資するファンドですが、 今回は基準価額が過去2年間で見て低い水準だったので、10万円を一気にスポット購入しまし…

セゾンバンガードの申し込み時のルール

購入時 申込締切時間 午後2時までに受け付けたものを当日の受付分 お申込価額 取得申込受付日の翌々営業日の基準価額。 例1) 6月7日13:00に購入申し込み 6月9日の基準価額で約定! 例2) 6月7日15:00に購入申し込み 6月10日の基準価額で約定! スポット購入す…

住信SBIネット銀行で300万預金すれば、他銀行へ7回まで振り込み手数料、無料にできる

最近、株や投資信託をやるようになったので 他銀行への振り込み手数料無料回数を増やしたいと考えていました。 何気なく、住信SBIネット銀行の他銀行への振り込み手数料無料回数をみたところ、 ランク3であれば、7回と書いていました。 これはいい!! 相方の…