お金について楽しく学び、豊かな人生を送る

大事だけど軽視しがちなお金の知識に関して、有益な情報を提供していきます

サラリーマンのための節税、節約対策まとめ

節税ネタ

1. 確定拠出年金

メリット・デメリット

掛金が上限、月2万3千円まで課税所得から引くことが出来る脅威の節税対策の制度があります。
年収に応じて毎年、約5〜8万ぐらいの節税ができます。サラリーマンの数少ない節税方法なので、ぜひ活用して下さい。
メリット・デメリットを理解して、節税に活用しよう。

確定拠出年金(401k)のメリット・デメリット

節税、運用の仕方、QAまとめ

いつ受け取れるか、どうやって運用するかなど、
実際に確定拠出年金を利用する際に気になることをまとめてみました。

確定拠出年金(受取り時の節税、運用の仕方、QAまとめ)

金融機関の選択

確定拠出年金を行う金融機関比較と商品ラインナップ(SBI、楽天)

所得控除申請

確定拠出年金における節税も控除申請しないと控除されません。申請忘れに注意してください。

確定拠出年金の控除を受ける方法

確定拠出年金の受取り方

SBI証券における確定拠出の受取り方について、一時金と年金受取の併用ができないため、
併用ができなくても問題ないか考察してみました。

SBI証券 確定拠出年金のお得な受け取り方について考える

SBI証券 実際に運用する際に必要となる情報

SBI証券で確定拠出年金を始めるにあたり、
掛金の変更、停止、上限金額などの基本情報や 投資商品の配分変更、スイッチングなどの運用指示についての情報をまとめました。

SBI証券 確定拠出年金を始める際に押さえておきたいこと

2. ふるさと納税

普段払っている所得税と住民税の一部を地方の自治体に寄付することで
魅力的な返礼品が貰える制度です。 高級お肉、うなぎなどの特産品、
毎日食べるお米などももらえてちょっと贅沢したり、食費を削減できたりします。
上限はありますが、寄付金の大部分は所得税と住民税から直接控除される形で戻ってきます。

実質2000円でおいしい特産品を貰えるふるさと納税を利用する

3. 投資

損益通算

言葉は知っているけど、損失通算できる商品(株、投資信託、FXなどありますが)が何か、
どうやったら損失通算できるかを理解していない人は 読んでおくといざってときに役に立ちます。

損失が出たら、節税のために損益通算する

3. 税金

株式取引をやる方は、税金関係の知識は投資パフォーマンスに直接影響してくるので、
必ず押さえておく必要があります。

株取引で知っておくべき税金の知識

自分の払っている税金を把握しておくと節税を考えるときにパッと計算できるので、
押さえておくと良いでしょう。

所得税・住民税簡易計算機

節約ネタ

1. ネット銀行

SBIの他銀行への振込み手数料の無料っぷりには感謝してもしきれません。
ATM利用手数料無料はもはや当たり前となってます。

住信SBIネット銀行で300万預金すれば、他銀行へ7回まで振り込み手数料、無料にできる

100万円の預金で楽天スーパーポイント3倍、
他銀行振込み手数料3回まで無料など楽天銀行もかなり良い銀行です。

楽天銀行への預金メリット