お金について楽しく学び、豊かな人生を送る

大事だけど軽視しがちなお金の知識に関して、有益な情報を提供していきます

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

マネックス証券のTradeStaionを開いて初期設定してみる

ログイン マネックス証券に口座開設後に外国株口座を開設します。 開設完了後に以下よりログインします。 取引に使う口座は以下から選択します。 NISA口座は事前に申込をしておく必要があります。 損益通算できる米国株取引(特定口座) 損益通算はできないが…

海外EFT、株取引で必要な知識をまとめてみました

海外の投資商品を扱うには、売買手数料、為替手数料など手数料が多くかかります。 そのため、デイトレードでは手数料負けしやすいです。 そのため、じっくり安値を待って、購入して長期的な値上がりを期待するのがよいです。 海外EFTと米国株の売買を行うた…

外国株口座を扱う証券会社を比較してみた

EFTについては以下にまとめましたが、 もう少し詳しく外国株口座と取り扱う証券会社の比較をしたいと考え、まとめてみました。 株式と投信のメリットを持つ、EFT(上場投信)とは? 各種手数料 証券会社 売買手数料(1注文) 円決済 為替手数料(1ドル) 両替タイ…

株式と投信のメリットを持つ、EFT(上場投信)とは?

EFT(上場投信)とは? 購入 注意点 購入対象 取引 海外株式、EFTに強い証券会社 取引条件 手数料 EFT購入時のチェックポイント 手数料 純資産高と売買高 連動指数と値動きがあっているか 注目EFT フリーEFT MAXIS Jリート上場投信 海外EFT EFT(上場投信)とは…

リスク低めの薄利を狙う立会外分売

立会外分売とは? 企業が時間外に株式を割引価格で投資家に売りに出すことをいいます。 (取引時間(立会)外に分けて売る) 売り出し決定タイミング:分売日の2週間〜1日 分売価格:分売実施の前日の終値の3〜5%割引した価格 取引手数料:購入無料、売りは手数…

株主優待のタダ取りで使う証券会社の信用取引手数料

株主優待のタダ取りで使う各証券会社の信用取引手数料をまとめてみました。 タダ取りで払っている手数料を確認する際に参考にしてください。 売買の手数料 手数料は税抜き価格で記載しています。 信用取引 証券会社名 〜10万円 〜20万円 〜30万円 〜50万円 …

株取引で使えるWebサイト

有用なサイトがあれば、随時紹介していきます。 複数証券会社の保有株を管理する 株ポートフォリオ キレイなレイアウトで保有銘柄の取得単価や株数、現在の損益を管理する方法 相場の状況を掴む指標 信用評価損益率 ネットストック投資指標 → 相場の過熱状況…

SBI証券 確定拠出年金の詳細ルール

掛金の拠出 掛金額 単位:1000円単位 掛金の制限:5000〜23000(企業年金制度がない一般のサラリーマン) 掛金額の変更:1年に1回。4月の掛金から翌年の3月の掛金の間に変更可能。 拠出方法 掛金の口座振替:毎月26日(休日の場合は翌営業日) 払い方:毎月積み…

SBI証券 確定拠出年金のお得な受け取り方について考える

一時受取、年金受取、併用の三種類があります。 SBIは併用ができません。楽天証券は、併用が可能です。 この受け取り方の併用がないことにより、 大きな損失とならないかを考えてみます。 一時金の控除上限内の場合 サラリーマンの掛金の控除上限額23000円を…

確定拠出年金を行う金融機関比較と商品ラインナップ(SBI、楽天)

確定拠出年金の積立を行う金融機関の選択は重要です。 金融機関の変更は、手続きが面倒で2ヶ月以上もかかり、 移管作業の際に積立てた商品が目減りする危険性があるためです。 各金融機関の手数料比較と取扱商品のラインナップをまとめてみました。 2016/05/…

カブドットコム証券でクロス取引の手数料を節約する方法

カブドットコム証券の取引手数料は30万以下ならば、 さほど気にならない額ですが、それを超えてくるとかなり高額です。 枚数が多めで、100万の株のクロス取引をした場合の売買手数料は 現物株式:990円 信用売り:760円 合計:1750円 となります。 これを節…

SBI証券で優待銘柄のクロス取引に必要な「一般信用売り」を取得するコツ

一般信用売り注文が出来る時間を把握する 証券会社 注文可能時間 取引可能な一般信用取引 SBI証券 当日19時~翌営業日15時 無期限(買・売)、短期(売)、1日(買・売・HYPER売 19時にログインすると一般信用売の在庫がある場合が多いです。 人気の銘柄で、短期5…

株主優待取りまとめ(タダ取り、手数料節約、人気銘柄信用売り取得方法)

株主優待をお得に楽しむための情報をまとめてみました。 一通り読むと、株主優待を楽しむための基礎知識を身につけることができます。ご活用下さい。 株主優待とは? 株主優待株のメリットともらえるもの 株主優待商品をもらう方法 株主優待をもらうまでの流…