お金について楽しく学び、豊かな人生を送る

大事だけど軽視しがちなお金の知識に関して、有益な情報を提供していきます

家計管理

じぶん銀行 振込手数料におけるメリット

じぶん銀行の口座開設で9000円分ぐらいのポイントがもらえるキャンペーン(既に終了)をやっていたので、 口座開設してみました。振込手数料への特典がなかなかよさそうだったので、 簡単に調べてみました。 結論からお伝えすると、メリットは以下です。 じぶ…

実質2000円でおいしい特産品を貰えるふるさと納税を利用する

ふるさと納税とは? ふるさと納税のメリット、デメリット メリット デメリット どんなお礼品がもらえるの? ふるさと納税の流れ STEP1 寄付できる限度額を調査する STEP2 納税・寄付したい自治体を選ぶ STEP3 寄付する STEP4 税額控除を受ける 確定申告する …

医療費控除で抑えておくべき知識

医療控除とは? 医療控除の対象とならない医療費とは? 医療控除の計算方法 保険金等で補てんされた金額 医療費控除における還付金 医療費控除を申請すると住民税も安くなる 医療費控除の申請方法 必要なもの 医療費の明細書の書き方 医療費控除で抑えておく…

会社員の社会保険料はどうやって決まるのか

社会保険料(健康保険料、厚生年金)の金額は4,5,6月の平均総支給を元に算出されています。 4,5,6月の平均総支給は「標準報酬月額」と呼びます。 標準報酬月額 給与明細に載ってる総支給額が標準報酬月額に該当するので細かく覚える必要はないが一応…

楽天銀行への預金メリット

楽天銀行に預金することで感じたメリットをざっくりまとめてみます。 条件にはよりますが、100万円以上預金できれば、かなりお得になると感じました。 楽天銀行への預金メリット 証券口座と連携させると通常金利の5倍の金利がつく(年利0.1%) 100万預金する…

税務署員がこっそり教えるお金の裏ワザを読んで学んだこと

家を買う 基礎控除額が従来の6割にまで引き下げられ、相続税を心配しなければならない人が増えたが、 それでもなお、現金での相続よりも控除額が大きいため、メリットがある。 相続税対策 土地、建物の価格が対象。税制としての免除がある。 購入時よりも価…

新制度と旧制度の保険料控除の違い

新制度の対象 平成24年1月1日以後に契約した生命保険 控除対象が一つ追加 「一般生命保険料」:死亡保障・医療保険 「個人年金保険料」:個人年金保険 上記に加え、以下が追加 「介護医療保険料」:医療保険・がん保険・介護保険 控除額の上限 旧制度では上…

住信SBIネット銀行で300万預金すれば、他銀行へ7回まで振り込み手数料、無料にできる

最近、株や投資信託をやるようになったので 他銀行への振り込み手数料無料回数を増やしたいと考えていました。 何気なく、住信SBIネット銀行の他銀行への振り込み手数料無料回数をみたところ、 ランク3であれば、7回と書いていました。 これはいい!! 相方の…

後払いのクレジットカードとおさらば、家計管理がしやすくなるデビットカード

とりあえず、リンクのみ貼っておきます。 デビットカードとは?知っておきたい3つのメリット・デメリット http://ginkou.jp/debit/beginner/merit.html 楽天銀行デビットカード(JCB・VISA)のメリット・デメリット・使い方まとめ http://matsunosuke.jp/raku…

自動入金サービスをもつネットバンク

自動入金サービスをネットバンク 現状は「SBI銀行」「じぶん銀行」、「ソニー銀行」「大和ネクスト銀行」で自動入金サービスがあるようです。 じぶん銀行 定額自動入金サービスを2015年10月10日から開始したので他の金融機関とサービスの比較してみた | 1億…