お金について楽しく学び、豊かな人生を送る

大事だけど軽視しがちなお金の知識に関して、有益な情報を提供していきます

NISA、積立NISA、ジュニアNISAの比較

f:id:tamata78:20180103102428j:plain

積立NISAが新しく新設され、なんとなくは理解しているのですが、
運用期限はいつまでだっけ?上限いくらだっけ?とあやふやなところがあったので、
自分の備忘録も兼ねて、情報を整理してみました。

NISAと積立NISAの比較表

特徴 NISA 積立NISA ジュニアNISA
対象者 日本に住む20歳以上の成人 同左 日本に住む0〜19歳の未成年
運用期間 5年(最長10年) 20年 5年(最長8年)
年の上限投資額 120万(累積600万) 40万(累積800万) 80万(累積400万)
非課税枠 運用益、配当、普通分配金 長期積立投資に適した投資信託 運用益、配当、普通分配金
ロールオーバー 5年過ぎて利益出て、120万超えても全額NISA枠に移管可能 - NISAと同じ
引き出し いつでも。引き出し金額のNISA枠は復活しない 同左 原則、18歳になるまで引き出し不可
損益通算 できない(損失は利益と相殺して節税できない) 同左 同左
補足 将来積立NISAに統合するかも インデックス投資の場合は、こちらを選択 20歳でNISAに全移管可能

ロールオーバー

運用期間を過ぎたタイミングで売却せずに新たなNISA枠を利用して、運用し続けること。
利確しないため、最初の基準価格で保有し続けることが可能。NISAでは最大5年延長で10年まで保有可能。
制度改正により、利益が出て、上限投資額を超えた場合でも、上限なしでロールオーバーが可能となった。

例) 120万投資。5年後、資産が140万となった。 限度額を20万超えるが、120万分のNISA枠で、ロールオーバー可能。

※ロールオーバーをする場合は、非課税期間が終了する前に、 NISA口座を開設している金融機関に「非課税口座内上場株式等移管依頼書」を提出する必要

NISA制度の効果検証結果(金融庁)

NISA利用の現状について面白い検証結果があったので載せておきます。
年代別の口座開設数、買付け金額、売却額、保有期間など。

http://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20161021-1/01.pdf