お金について楽しく学び、豊かな人生を送る

大事だけど軽視しがちなお金の知識に関して、有益な情報を提供していきます

2016-01-01から1年間の記事一覧

やる気を静かに確実に上げる方法

やらなければならないことがあるのに、なんか気分が乗らない。 なんか楽しいことないかなーとダラダラyahoo ニュースをみたり、youtubeをみたり。。 そんなモチベーションが上がらない時ってありますよね。 モチベーションを上げる方法をいっぱい持っておく…

深く心地よい眠りへ導くための10個の方法

私は日中や夜間、眠くなることが多く、やるべきことやりたいことが中々進まず苦労することがありました。 規則正しい生活習慣、眠る前の良い習慣などが大事だと思っていたので、調べてまとめてみました。 1. 規則正しい時間に寝起きする 2.昼寝を10〜15分取…

ロスカットラインの設定方法

下記でロスカットラインについての考え方は書いていますが、追加で記載します。 大きな失敗をせずに最大のリターンを得るためのリスク管理 - お金と健康について学び、豊かな人生を送る 1. ロスカットライン設定の正しい考え方 2. ロスカットラインの適切な…

取れるときにしっかり利益を取るための仕切りルール

前回は利益が取れる買いが優勢なポイント(エッジ)を探す方法を学びました。 株式投資における買うタイミングの探し方 - お金と健康について学び、豊かな人生を送る エッジにエントリーした後は、利益確定です。 初心者トレーダーは小さな利益ばかり積みかね…

勝ちトレーダーになるために直しておきたい病気(悪い習慣)

多くのトレーダーが陥りやすい落とし穴があります。 これを知り、自分のトレード活かしていくことは非常に有用です。 知らず知らずのうちにかかっている病気はないか、確認して行きましょう。 1. 損をしたくない病 2. 使った費用を諦められない病 3. 結果に…

株式投資における買うタイミングの探し方

前回はリスク管理について学びました。 大きな失敗をせずに最大のリターンを得るためのリスク管理 - お金の勉強、健康の勉強で豊かな人生を送る これで、トレードで勝っているかを認識し、資金管理、リスク管理で破産しないためのスキルまでを学ぶことができ…

大きな失敗をせずに最大のリターンを得るためのリスク管理

トレーダーは、どこで買って、どこで売るかということ学んでいるが、 資金管理やリスク管理管理については投資経験10年、20年のトレーダーでも正しいテクニックを身につけている人はごく僅かにすぎない。 それゆえ、小さい勝ちを積重ねた上で、大きい一発の…

トレーダーが学ぶべき資金管理 (適切な合計取引量)

1回のトレードにおける適切な取引量の決め方について以下で学びました。 トレーダーが学ぶべき資金管理 (1トレード当たりの適切な取引量) - お金について楽しく学び、豊かな人生を送る 続いて、1日のリスク管理方法、適切な合計取引量の決め方について学ん…

トレーダーが学ぶべき資金管理 (1トレード当たりの適切な取引量)

株式、FXを行うトレーダーの8割から9割が損失を出している。 この理由の多くは「資金管理の失敗」によるものだそうです。 売買シグナルだけを切り出して勉強しても勝ち組にはなれない。 多くの人がなんとなく行っている資金管理についてしっかり理解すること…

トレードエッジの利益を確保するには?

トレードエッジの利益を確保するには、下記の2つをマスターする必要がある。 資金管理 リスク管理 資金管理 破産しないことを前提とした掛け金の調整方法 一回のトレードでかけても良い金額「1ユニット」という単位で算出する。 リスク管理 ここまでなら耐え…

勝ちトレードへ導く、リスクリワード比率とは?

勝ちトレードルールを判断するための指標として、トレードエッジについて学びました。 勝ちトレードへ導く、トレードエッジとは? - お金と健康について学び、豊かな人生を送る これに加えて、もう一つ大事な知識があります。 それは、勝率との関係でどうい…

勝ちトレードへ導く、トレードエッジとは?

始めたばかりのトレーダーは、勝率にこだわりがちで、勝率は80%だけれども 小勝ち、大負けを繰り返して、結局負けているという人が多いそうです。 そこから脱却するためには、自分のトータル損益を把握することが重要になります。 その一歩として、自分のト…

トレーダーズバイブルを学び尽くすまとめ

投資を学び始めました。 リスクの少ない投資信託で本来の運用方法とは異なりますが 短期売買をしてみて気付きました。。 知識が少ないと投資がギャンブルになってしまう。 これではいけないと思い、投資のプロ中のプロで人気の小次郎講師の人気の本「トレー…

小次郎講師の投資鉄則10箇条

投資を行うのに、ためになりそうな10箇条がありましたので、転記しておきます。 第1条 「投資用資金を明確に!」 損しても生活に影響の出ない資金が投資用資金。 借金して投資をすることは厳禁である。 第2条 「資金管理を徹底せよ!」 資金管理こそ勝ち…

スワップポイントとは

FX

スワップポイントとは 利息のようなもの。低金利の通貨を売り、高金利の通貨を買うことでその金利差に あたるスワップポイントを受け取ることが可能。 スワップポイントで得られる利益 豪ドル/円を1万ドル買い、豪ドルと円の金利差が2.4%だった場合、1日で…

口内炎原因ってなんだろう?口内炎になりにくくするためには?

口内炎の主な原因 口内炎の原因たち 各原因について気になるものをピックアップ 唾液の量が少なく、口の中が乾燥している 歯磨き粉が合わない、歯磨きの仕方が悪い ビタミンB2が不足している 口内炎の時に、とにかく食べておきたい食べ物 食事の食べ方が早い…

家を買うのに必要な住宅ローン知識

住宅ローンについて知っているようで知らないことが以外と多い。 基本の部分から含めて、再度確認して見る。 0.住宅ローンの審査 仮審査 本審査 1.ローンの賢い借り方 ローンの種類 2.賢いローンの払い方 3.金利 4 返済方式 参考URL 0.住宅ローン…

住宅ローンで抑えるべき3つのポイント

住宅ローンで抑えるべき3つのポイントは下記です。 安全圏の毎月のローン額の計算方法 住宅ローン以外にかかる諸経費 融資希望額と融資額は異なる 安全圏の毎月のローン額の計算方法 業者に言われるがままに60歳以上でも払い続けるような無理なローンを組み…

株価チャート(ローソク足)

始値(その日の最初についた株価) 終値(その日の最後についた株価) 高値(その日一番高かった株価) 低値(その日一番安かった株価) 始値・終値でローソクを書く 陽線:始値より終値が高い場合。買いが強かった日。 陰線:始値より終値が低い場合。売りが強かっ…

投資を学ぶためのステップアップタスク

投資を学ぶためにこれから様々な売買を体験してみようと考えています。 今後やってみようと思っていることを列挙してみます。 投資を学ぶステップアップ リスクが低い順に並べています。 タスク 購入金額 口座 リスク 体験 説明 セゾンバンガードGBFの積立投…

セゾンバンガードグローバルファンドを初めて売ってみた

投資信託の勉強を兼ねて、2016/05/25に購入した10万円分の投資信託を 初めて売ってみました。 結果 収支は以下の通り。 一般的には積立て投資するファンドですが、 今回は基準価額が過去2年間で見て低い水準だったので、10万円を一気にスポット購入しまし…

新制度と旧制度の保険料控除の違い

新制度の対象 平成24年1月1日以後に契約した生命保険 控除対象が一つ追加 「一般生命保険料」:死亡保障・医療保険 「個人年金保険料」:個人年金保険 上記に加え、以下が追加 「介護医療保険料」:医療保険・がん保険・介護保険 控除額の上限 旧制度では上…

ブログを早く書くコツ

時間がかかる理由 ネタが見つからない、文章を書く手が止まってしまう 解決方法 あらかじめネタを決める テンプレート化した文章を使う 時間を計る いっぺんに最後まで書く 最後に推敲・装飾をする あとは、書きながら次のことを考える! 以上

セゾンバンガードの申し込み時のルール

購入時 申込締切時間 午後2時までに受け付けたものを当日の受付分 お申込価額 取得申込受付日の翌々営業日の基準価額。 例1) 6月7日13:00に購入申し込み 6月9日の基準価額で約定! 例2) 6月7日15:00に購入申し込み 6月10日の基準価額で約定! スポット購入す…

住信SBIネット銀行で300万預金すれば、他銀行へ7回まで振り込み手数料、無料にできる

最近、株や投資信託をやるようになったので 他銀行への振り込み手数料無料回数を増やしたいと考えていました。 何気なく、住信SBIネット銀行の他銀行への振り込み手数料無料回数をみたところ、 ランク3であれば、7回と書いていました。 これはいい!! 相方の…

セゾン投信におけるスポット購入の仕方

投資信託の基準価額が取得価額よりも5〜10%ぐらい下がってくると取得価額を下げて 売却時に売却益を上げるためにスポット購入がしたくなります。 スポット購入手順は各種証券会社とセゾン投信では多少、異なるのでポイントのみ記載しておく。 投資信託購入代…

後払いのクレジットカードとおさらば、家計管理がしやすくなるデビットカード

とりあえず、リンクのみ貼っておきます。 デビットカードとは?知っておきたい3つのメリット・デメリット http://ginkou.jp/debit/beginner/merit.html 楽天銀行デビットカード(JCB・VISA)のメリット・デメリット・使い方まとめ http://matsunosuke.jp/raku…

瞑想の7つの効能

最近、子供を抱っこしていたせいか、腰を痛めてしまいました。 このピンチをチャンスと捉えるならば、体のメンテナンスを見直す時期ではないかと捉え、 以前ポツリポツリやっていた瞑想を再開させようと思いました。 そこで改めて瞑想の効能調べたところ、有…

確定拠出年金(401k)のメリット・デメリット

確定拠出年金とは 個人型と企業型の違い 個人型への加入条件 確定拠出年金のメリット 1.掛金額は全額所得控除 2.運用益が非課税 3.年金受給時の税制優遇 確定拠出年金のデメリット 1. 手数料 確定拠出年金(個人型)に加入時 2.特別法人税 3. 60歳までは原則と…

自動入金サービスをもつネットバンク

自動入金サービスをネットバンク 現状は「SBI銀行」「じぶん銀行」、「ソニー銀行」「大和ネクスト銀行」で自動入金サービスがあるようです。 じぶん銀行 定額自動入金サービスを2015年10月10日から開始したので他の金融機関とサービスの比較してみた | 1億…