お金について楽しく学び、豊かな人生を送る

大事だけど軽視しがちなお金の知識に関して、有益な情報を提供していきます

地道に積み立てると1年後はどうなるのかな。積立投信運用成績 2018/05

投信の毎月の報告、先月もすっかり忘れてました。。
もう、今月も終わりそうですが(汗)(汗)(汗)
一応、5月分として現状(6/18)を報告しておきます。。

積立合計金額:208,871円
損益:+7,632円(+3.65%)

今月は、本当にプラ転しました。先月は嘘つきましたが(笑)
毎日積立て、素晴らしい。全体で+3.65%、今年はプラスを維持してくれるでしょうか。

来年は、消費税増税が10月に予定されており、
日本市場は後半失速しそうですが、ひふみ投信は
海外比重を増やしていくんでしょうか。

投信は基本放置で、淡々と積み立てているので、 あまりウォッチはできていないですが、
定期的に確認していこうかとは思っています。

損切り・継続保有、判断が試されている。日本・米国株投資成績 2018/05

f:id:tamata78:20180531202753j:plain

相場は、欧州懸念により、軟調です。
一旦は懸念一服したようなので、買い戻しを期待したいですね。

投資銘柄のストーリーは描いているのですが、
かなり含み損が膨らんできており、それをプラテンにまで持っていくような
力強さがあるかと言われるとそこまでではないというところです。
初心者にありがちな損切りできない病か。。

好決算で長期的に見れば、問題ないと判断しても
市場全体の状態や材料一服における下落トレンド入りに対してどう望むか
そういったことを加味して相場に望めるようになっていかないといけないですね。

現状

2018/05/31 現在

<日本株の損益>

保有株の投資金額 3,174,100円
保有株の評価金額 3,141,200円
保有株損益 -32,900
総資産当りの前月比 -1.04%

保有株売却による累計収益(2018) +483,790円 (税引前、配当益除く)
保有株売却による累計総収益(2016/11〜) +1,232,214円
★年初来パフォーマンス +6.7%

メディアスHDの300株は、家族に移管するため、 来月より投資額と評価額から除きます。

<米国株の損益>
マネーフォワードの円換算における投資額、評価額を元に計算。

保有株の投資金額 2,132,896円 ※ 投資時点のドル資金の現在円価値
保有株の評価金額 2,444,047円
保有株損益 +311,151
総資産当りの前月比 +2.66%

保有株売却による累計収益(2018) 0円 (税引前、配当益除く)
保有株売却による累計総収益(2017/11〜) 0円
★年初来パフォーマンス +0%


※画像は、米個別株の部分のみを抜粋して掲載しています。

売買、値動き

日本市場、米市場ともに取引なし。

日本市場

今月は、損切りすることも考えたのですが、各銘柄の決算発表や
材料が出るタイミングまで保有することにしました。

保有銘柄は、全体的に軟調に推移。
特に原田工業が買い付け単価の-23%ほどまで株価が下落。 これはかなり予想外。税の未払いの影響?それとも業績への不安?

フジ、モブは相変わらず。行ったり来たり。
田辺工業は、決算が良かったため、少しずつ切り戻してきています。
ただ、欧州懸念で元に戻りました笑

メディアスHDは、株価上昇で全体の損失をカバーしてくれています。
ストック型の契約ビジネスが安心感がありますね。

米市場

JNJ,MMMは、-13%程度。ここまでのマイナスはけっこう心に響きますね。。
今年いっぱいは、この調子かもしれません。
株価回復には、利上げによる高配当銘柄からの資金抜けを上回る好決算が必要ですね。
高配当かつキャピタルゲインも望める銘柄としての投資だったのですが、悩ましい。。

今後の方針

方針、特に変更なし。

売買の機動性が悪いような気がしてます。。
エントリーの段階で、保有目的に応じた損切り%の水準を決めておく、
短期目線の銘柄(モブ)は損切り早く、逆張り銘柄(フジ)も同様など。

1銘柄の最大投資額、銘柄ごとの割安基準を持つなど、
自分の中のさらなる基準の明確化が必要ですね。その基準の元に動く。
今は下手に動かず。

近々、今までの知見を整理して、投資ルールを今一度まとめてみようと思います。
前に決めたルールを見直しつつ。全然守れていない気がする。。

じぶん銀行 振込手数料におけるメリット

じぶん銀行の口座開設で9000円分ぐらいのポイントがもらえるキャンペーン(既に終了)をやっていたので、 口座開設してみました。振込手数料への特典がなかなかよさそうだったので、 簡単に調べてみました。

結論からお伝えすると、メリットは以下です。

  • じぶん銀行本支店あての振込手数料が無料
  • 三菱UFJ銀行あての振込手数料が無料
  • 他銀行あて振込手数料が条件に応じて無料

じぶん銀行本支店あての振込手数料が無料

たとえば、夫、妻それぞれが口座を作り、夫の給与から生活資金を妻に振り込む場合などに 振込手数料を無料にできる。

三菱UFJ銀行あての振込手数料が無料

三菱UFJ銀行がクレジットの引き落とし口座になっている。
または光熱費の引き落とし口座になっているなど。
支払い用の口座となっている場合、じぶん銀行にある資金を振り込む場合にいつでも無料にできる。

他銀行あて振込手数料が条件に応じて無料

手数料が無料になる条件は、無料特典を受けるための「じぶんプラス」の各ステージになるための条件。 ステージに応じた無料回数が割当てられる。 他銀行への振込手数料が無料となるステージは+3 〜 +5

各ステージの特典とその条件

条件は達成が易しいものだけを記載
預入または、その他の条件の達成でそのステージと判定される

ステージ ATM引き出し無料回数 他銀行への振込無料回数 条件(預入) 条件(その他)
じぶんプラス+3 4回 1回 50万 預入10万かつ、(自動入金5万以上 または 外貨預金10万以上)
じぶんプラス+4 8回 3回 100万 預入50万かつ、(自動入金5万以上 または 外貨預金10万以上)
じぶんプラス+5 11回 5回 300万 預入100万かつ、外貨預金10万以上

各ステージの条件の考察

条件(その他)における達成の容易さについて考えてみる。

各ステージともに最低限の預入が条件となっているため、
他銀行への振込無料回数が欲しい方は、まず50万、100万が預入れられるかを検討する必要がある。

その上で、追加条件に関しては、

「自動入金5万以上」
じぶん銀行に積立貯金を行いたい場合に使う。
条件達成のためだけに積み立てて、また出金するなどは手間が増えるのでやりたくない。
※なお自動入金における入金元口座は、じぶん銀行の名義人と同じである必要がある。

「外貨預金10万以上」
意外と良い条件だと思います。
為替リスクを伴いますが、現状(2018年)直近の為替レンジは100円〜120円ぐらい。
余裕を持って15万預金した場合、10円動いたとしても1.5万ぐらいのマイナス。
値動きも行ったり来たりなので、すぐに損失が確定するということはない。また利益になる場合もある。

こちらはずっと預入しておけばいいだけなので、追加資金いらず。資金移動いらず。
絶対損したくない場合は、自動入金の条件を選んだ方がよいかもですね。

所感

じぶん銀行の他銀行あて振込手数料の特典について、検討してみましたが
住信SBIネット銀行と比べてしまうと無料回数や達成条件で見劣りしてしまいますね。

住信SBIネット銀行で300万預金すれば、他銀行へ7回まで振り込み手数料、無料にできる

住信SBIネット銀行は、目的別口座という口座内に仮想の口座を作ることが出来たり、 SBI証券へ資金移動がスムーズだったり、仮想通貨の取引所が使っている口座で 資金移動が無料になったりなどメリットが多いので、じぶん銀行は個人的にはサブのネットバンクとなりそうです。

生活資金の出し入れの口座(じぶん銀行)と投資絡みの口座(SBI銀行)という分けも
なくはないですが、預入の50万や100万を維持できるかが微妙なところです。

UFJ銀行への振込がつねに無料というのは大きいので、
なんらかの活用方法はあるかもしれませんので、今後も活用方法は検討してみようと思います。

積立投資って素晴らしい。積立投信運用成績 2018/04

毎日積立てのパワーはすごいですね。
先月の-6000円からプラスに転換しました。
全然、プラテンしてませんでした。。-1991円でした。 それでも、だいぶ戻してくれたので有難いです。

株の方と比べると合計額が小さいので、全然大したことないような気がしますが、
今後継続していき、額が大きくなったときのほったらかし運用としては、安心感がありますね。

今月の状況を報告します。

積立合計金額:154,246円
損益:-1991円(-1.3%)

大部分利確、損益マイテン、プラテンの狭間。日本・米国株投資成績 2018/04

f:id:tamata78:20180427204538j:plain

先月に引き続き、相場は軟調に推移。
日本市場は持ち直しの傾向は見られる。
米中貿易摩擦、シリア攻撃など、トランプ大統領の発言に影響を受ける相場が続いてます。

私の保有銘柄は、大きく利確してしまった影響と
含み損の銘柄が増えてきていることにより、損益はマイテン、プラテンの狭間にいます。
マイテンするのは精神的にはあまりよくはないですが、このままでもよいかなぁと思うところもあります。
田辺工業の決算を待ちたいと思います。

現状

2018/04/27 現在

<日本株の損益>

保有株の投資金額 3,161,500円
保有株の評価金額 3,174,200円
保有株損益 +12,700
総資産当りの前月比 -1.94%

保有株売却による累計収益(2018) +483,790円 (税引前、配当益除く)
保有株売却による累計総収益(2016/11〜) +1,232,214円
★年初来パフォーマンス +6.7%

メディアスHDをGMOクリック証券からSBI証券に株式移管しました。
異名義移管して、複数名義で優待を頂こうと考えています。権利日の6月までに作業終えなきゃ

<米国株の損益>
マネーフォワードの円換算における投資額、評価額を元に計算。

保有株の投資金額 2,141,530円 ※ 投資時点のドル資金の現在円価値
保有株の評価金額 2,353,693円
保有株損益 +212,163
総資産当りの前月比 +1.16%

保有株売却による累計収益(2018) 0円 (税引前、配当益除く)
保有株売却による累計総収益(2017/11〜) 0円
★年初来パフォーマンス +0%


※画像は、米個別株の部分のみを抜粋して掲載しています。

売買

日本株

買い

取引なし

売り

グッドコムアセット(3475) 300株 1952円 売却 +282,000円

祝、グッドコムアセット東証1部上場!!
不動産銘柄の宿命の公募増資もセットとなっていましたが。。
公募増資の日、権利日近いからだから、意外と下がらないのかなぁと思ったら、次の日に結構下げましたね。。
一旦、ゴールということで一部売却。

その後、権利日に向かって、爆上げ。權利日直前に3連続爆下げ。
増資と權利日が絡んだ今回の事例。勉強になりました。

米国株

買い

スリーエム(MMM) 7株 205.55ドル

1株利益の10.20-10.55ドルの見通しを15セント下げたことにより大幅な下落。
指値注文に株価到達により、購入。

以下、同社の現状についての記事を引用。

今年の売上高と利益見通しを下方修正。 これを受け、同社の株価は一時8.8%下落し、取引時間中としては10年5月以来の大幅安となった。 同社は約1カ月前、自動車や家電市場の厳しい環境が実質的な売り上げの伸びに響いていると指摘していた。 原油高や貨物輸送費の増加も利益を圧迫している。

今後の先行き不安があり、このまま保留すべきかを考える必要がある。
米国個別株の業績の確認が全くできていなかった。個別銘柄を保有する限りは業績チェックはしないと。。
EFTの購入などにシフトするなどで、銘柄調査の負担軽減するか。考えないと。。

売り

取引なし

リスク管理

保有銘柄一日当りの最大損失:2.075%(173,373円)
※各銘柄のATR(最大値動き)を考慮して算出

今後の方針

日本株
割安な昇格銘柄を仕込むために、指値を入れています。
ここ最近、エントリー基準が甘かったので、
現在の値から-5%ほど値で買えたらラッキーぐらいの注文を入れています。
長期保有できる割安有望銘柄を仕込んで、安定のプラスにまずは持っていきたいです。

また、銘柄選定の基準や方法を確立して、時間効率を上げていきたいと思います。

米国株
米国の景気や雇用状況などは、問題ないのですが、
とにかく、いろんな悪材料が出てきて、相場が不安定な状況がつづいています。
利上げなども踏まえて、ディフェンシブ銘柄を長期保有するのが
正解なのか自分の中で答えを出さないといけません。

ひとまずは、売却は考えておらず。買い増しスタンスでいこうと考えています。

GMOクリック証券からSBI証券へ株式移管する方法

株式移管申し込みページ

マイページタブ → 「登録情報・申請」 → 各種申請書類請求はこちらをクリック。

f:id:tamata78:20180407110757p:plain

f:id:tamata78:20180407110838p:plain

株式移管時の注意点

いくつか注意点があるようです。

以下引用
※受渡日を迎えていない場合、受渡日以降、通常二週間程度で移管を実行します。
※以下の場合、移管を実行できない場合がございますのでご注意ください。

  • 移管依頼をした株式が代用有価証券として評価されており、移管することにより、受入保証金が必要保証金(建玉総額×30%、最低30万円以上)を下回る場合
  • 売却などにより、移管依頼株数と、実際に保有している株数が異なった場合
  • 出庫が完了するまでの間に同銘柄を買い付けた場合

他にも、移管銘柄は全量の移管しかできない。一部を移管などはできないという制約があります。

必要事項の入力

f:id:tamata78:20180407110922p:plain

入力内容をSBI証券で確認

部支店名
インターネットのお取引をされている場合は「インターネット」
コールセンターのお取引をされている場合は、「コールセンター」と記入

部支店コード
口座番号のハイフンより前の3桁
123-0345678ならば、「123」

所在地
東京都港区六本木1丁目6番1号

お客様の口座番号、お客様の加入者コード(21桁)
口座番号:0345678 などのハイフンより前を除いた番号(SBIの口座番号:123-0345678から「123-」除いた番号)
112566012345678901234 などの番号

SBI証券の以下のページで確認が可能。

f:id:tamata78:20180407111349p:plain

機構加入者コード(7桁)
これは証券会社ごとに決まった番号。SBI証券の場合は、「1125660」

銘柄名、株数の入力
移管する銘柄を指定。
一部株だけの移動はできず。保有株数の全量を指定する必要がある。

分割優待株の家族への異名義移管

もし、優待株が分割して分割後も拡充で各株に優待を受け取る権利があるならば、
家族への異名義移管を検討すると良いと思います。
100株以上でクオカード1000円の銘柄の場合、一人で保有していると1000円分ですが、
子供や妻名義などに移管できれば、2,3倍の優待を頂けます。

GMOクリック証券からSBI証券へは一気に異名義移管できないので、
一度、SBI証券の自分名義の口座に移管した後に、異名義移管ができます。

以下の記事が画像付きでわかりやすかったので、載せておきます。

異名義移管の方法
https://tarohibi.com/transfer-under-different-name

継続することは難しい。積立投信運用成績 2018/03

投信の積立は今月で5ヶ月目。
相場状況の悪化により、先月よりマイ転。
加えて、積立て金額の確保が少し難しい状況になってきました。。

今月の状況を報告します。

積立合計金額:126,187円
損益:-6,148円(-4.8%)

積立NISAへの移行時に特定口座分が買い付け停止しているので、
買い下がりがなく、余計にマイナスが際立ってますね。
こちらは、3ヶ月以内ぐらいで決済したいですね。

積立投信分は、目先で動いて、積立て停止や売却を行うと
プラスにならないので、少なくとも3年は続けようと思います。

下落時に買って、買い付け平均単価を下げて、上昇トレンドを待ちたいと思います。
今時点はスポット購入は検討していないですが、日経平均20〜30%の下落があれば、検討余地ありですかね。